急性期と在宅復帰への架け橋へ
当院は、地域包括ケアシステムに欠かせない “急性期と在宅復帰への架け橋” としての機能を実現していきます。そのために、急性期病院からの在宅復帰率に関与できる地域包括ケア病床を有し、急性期病院からの受け皿としての機能を強化しつつ、各病院との連携を深めていきます。


病病・病診連携とは
病院間の連携・病院と診療所の連携をいいます。
現在医療機関では、より良い医療を提供するために高度急性期・急性期・回復期・療養期などに機能分化され、病状に応じた医療の提供を行っています。今後は各医療機関がそれぞれの機能に合わせ連携し、地域全体で患者さまを総合的に診ていく体制になっていきます。

地域医療連携室として
患者さまのご紹介手続き
- 1. 病院、施設より電話で地域医療連携室に入院のご相談
- 2. 診療情報提供書にて確認
- 3. ご紹介元と調整し、入院日を決定
- 4. ご入院
患者さまへ
入院や通院に関して不安に思われること、退院後の心配や転院についての情報がなくお困りのこと等、ご相談をお受けし、不安解消のお手伝いをさせていただきます。入院中の患者さまのご相談については、病室にお伺い致しますので、お気軽にご相談下さい。
入院・転院のご相談について
地域医療連携室にて医療機関様からのご転院、ご入院の相談をお受けしております。
※お電話の際はあらかじめ診療情報提供書・ADLの分かるもの・検査データご用意ください。
まずはお電話にて状況お伺いいたします。
その後、書類をFAXにてご送付いただきまして判定させていただきます。
お返事
患者さまの受け入れ可否、受け入れ時期など、速やかにお返事いたします。
なお、緊急を要するご入院の際などはこの限りではありません。
お願い
医療機関様からご連絡いただきますようお願いいたします。
患者さま本人からのご相談は受け付けておりませんので、患者さまはご入院されております医療機関の方にご依頼ください。
お問い合わせ
地域医療連携室
TEL:03-3781-0022 (直通)
FAX:03-6426-1261
E-mail:renkei@localhost
医療機関様からの救急受診・入院のご相談について
※最初に救急受診依頼であることをお伝えください。
月曜~土曜日 9:00~17:30
地域医療連携室
TEL:03-3781-0022 (直通)
上記以外のお時間・日・祝
TEL:03-3781-1108 (代表)


地域包括ケア病床とは
一般病床に入院後、症状が安定しても、退院に不安を感じる患者さまに対して、リハビリを強化・在宅復帰支援を行い、安心して退院していただくための病床です。地域包括ケア病床への入院中は、医療ソーシャルワーカーが患者さまの退院支援・退院後のケアについてサポートさせていただきます。

対象となる患者さま
- 入院治療(肺炎・骨折・手術など)により症状が安定・改善したが、在宅復帰に向けてリハビリや経過観察が必要な方。
- 自宅や介護施設等で療養中に体調が悪化し、治療が必要な方。
- 自宅や介護施設等で安心して生活するため、サポート体制を整える準備期間が必要な方。
- 在宅生活継続のために必要な一時的な入院(レスパイトケア)等を必要とする方。
- 自宅や介護施設等で療養中の患者さまで、日常生活動作(ADL)向上のためのリハビリテーションが必要な方。
その他の患者さまにつきましてもご相談に応じますので、詳しくはお尋ねください。
留意点
- 入院期間は、60日が限度となります。
- 一般的な血液検査、レントゲン検査、投薬治療は可能ですが、病状の変化により、主治医が集中的な治療が必要と判断すれば、急性期病床に転床していただくことがございます。
入院費用について
入院費は定額で、リハビリテーション料、投薬料、注射料、処置料、検査料、入院基本料、画像診断料等の費用がすべて含まれます。医療費の月額負担は定められていますので、一般病床の場合と負担上限額は大きく変わることはありません。
※差額ベッド代など保険診療対象外の費用は別途の算定となります。
入院医療について(病床の機能分化)

厚生労働省も推進している地域包括ケアシステムの構築
高齢者が住み慣れた地域で、自分らしく生活できるよう、住まい、医療、介護、予防、生活支援が一体的に提供される「地域包括ケアシステム」の構築が求められています。地域包括ケア病床はときどき入院・ほぼ在宅を推進するため、高齢者の在宅生活を継続的に支援するための病床です。当院では地域医療連携室やリハビリテーションセンターを通じて、地域包括ケアシステムに欠かせない“急性期と在宅復帰への架け橋”としての機能を強化しています。入院時の退院支援計画の立案などに早期に着手し、円滑な在宅復帰支援を可能としています。

連携医療機関・介護・福祉施設
連携病院
| 昭和医科大学病院 | https://www.showa-u.ac.jp/SUH/ | 
|---|---|
| 東京慈恵会医科大学付属病院(東京都脳卒中地域連携病院) | https://www.hosp.jikei.ac.jp/ | 
| 荏原病院 | https://www.tmhp.jp/ebara/ | 
| NTT東日本関東病院 | https://www.nmct.ntt-east.co.jp/ | 
| 広尾病院 | https://www.tmhp.jp/hiroo/ | 
| 五反田リハビリテーション病院 | http://www.gotanda-reha.com/ | 
| 東京高輪病院 | https://takanawa.jcho.go.jp/ | 
| 大崎病院東京ハートセンター | https://www.tokyoheart.or.jp/ | 
| 東京女子医科大学病院 | http://www.twmu.ac.jp/info-twmu/ | 
| 高野病院 | http://takanohosp.jp/ | 
| 慶応義塾大学病院 | https://www.hosp.keio.ac.jp/ | 
| 独立行政法人国立病院機構 東京医療センター | https://tokyo-mc.hosp.go.jp/ | 
| 社会医療法人財団 仁医会 牧田総合病院 | https://www.makita-hosp.or.jp/about/outline/ | 
連携クリニック
品川区、大田区、世田谷区、目黒区医師会の医療機関として
| あおぞら在宅診療所城南 | https://aozoraclhp.com/jonan/ | 
|---|---|
| And-you街の ホームクリニック | http://www.machi-cl.jp/ | 
| 荏原ホームケアクリニック | http://www.homecareclinic.or.jp/houyu-info/clinic/ebara | 
| 上大崎クリニック | https://www.aiseifukusikai.jp/facility/clinic/ | 
| カルナ五反田クリニック | http://www.carna-gotanda.jp/clinic/ | 
| 小山中央診療所 | https://www.koyamachuo-cl.com/ | 
| 城南ホームケアクリニック | https://www.homecareclinic.or.jp/ | 
| 洗足整形・形成外科 | http://www.senzoku-seikei.com/ | 
| にっとのクリニック | https://nittono-clinic.com/ | 
| 松本クリニック | http://park5.wakwak.com/~matsu_cl/ | 
| みしま内科 | http://mishima-naika.com/ | 
| 武蔵小杉駅前 ままた内科クリニック | https://mamata-naika.jp/ | 
| 夫婦坂クリニック | https://meotozaka-clinic.com/ | 
| はるクリニック西小山 | https://haru-clinic.jp/ | 
| ひなた在宅クリニック山王 | https://hinata-clinic.net | 
| やすだ内科クリニック | https://www.yasuda-cl.jp/page1 | 

 03-3781-1108
                  03-3781-1108
                